hosi.org

101 - 125 / 545
Datasets Item Group Date or Date Range Spatial Location Source
Dr. Midwest's big database of history 元和2:京都・東河原で石合戦があり、死傷者を出す。民衆幕府への反発の現れとも言われる。 日本 元和02(1616). 05. 05  Midwest
元和2:幕府下田港守護と諸船出入りの監督のため下田奉行を置く。 日本 元和02(1616). 05. 08  Midwest
元和2:幕府が悪銭の使用と撰銭を禁止し、金1分=銭1貫文の取り引き厳守を命じる。 日本 元和02(1616). 05. 11  Midwest
元和4:幕府江戸城大奥に、男子禁制や夕刻六つの門限などの法度を定める。 日本 元和04(1618). 01. 01  Midwest
元和4:幕府将軍秀忠実弟改易された松平忠輝を伊勢朝熊の配所から飛騨へ移す。 日本 元和04(1618). 03. 05  Midwest
元和4:幕府が米子の町人の村川市兵衛らの竹島渡航を許可する。 日本 元和04(1618). 05. 16  Midwest
元和4:幕府がイタリア船の寄港地を平戸長崎限定する。 日本 元和04(1618). 08. 11  Midwest
元和5:幕府が公家衆の行うべき諸芸稽古の式目・課目を定め、公家に対する幕府統制を強める。 日本 元和05(1619). 01. 28  Midwest
元和5:幕府水野守信大坂町奉行任命する。 日本 元和05(1619). 02. 02  Midwest
元和5:幕府が、町人浪人武家宅地居住することを禁じる。 日本 元和05(1619). 05. 15  Midwest
元和5:幕府が重ねて人身売買禁止罰則などを布告する。 日本 元和05(1619). 12. 26  Midwest
元和6:幕府江戸城石垣・桝形(ますがた)の修築諸大名に命じる。 日本 元和06(1620). 02. 11  Midwest
元和6:幕府人身売買禁止欠落者罰則発布する。 日本 元和06(1620). 12. 22  Midwest
元和7:幕府が鉄砲鍛冶国友寿斎(くにともじゅさい)に鉄砲鋳造を命じる。 日本 元和07(1621). 05. 01  Midwest
寛永2:幕府が武家宅地を商人に貸出すことを禁じる。 日本 寛永02(1625). 05. 05  Midwest
寛永3:幕府人身売買禁止する。 日本 寛永03(1626). 04. 27  Midwest
寛永4:幕府が、安南ベトナム国王無礼として棄却する。 日本 寛永04(1627). 09. 08  Midwest
寛永4:幕府が、オランダ国王書簡拒否する。 日本 寛永04(1627). 09. 17  Midwest
寛永5:幕府が、大坂では活躍したが江戸への参勤を怠っていた美濃高須間藩主の徳永昌重を流刑に、同じで丹波綾部藩主の別所吉治を改易すると発表する。 日本 寛永05(1628). 02. 28  Midwest
寛永5:幕府地震で崩れた江戸城石垣修築諸大名に命じる。 日本 寛永05(1628). 11. 18  Midwest
寛永6:松山藩主蒲生忠知が、領内を荒らした山賊水無又兵衛の補縛幕府報告する。 日本 寛永06(1629). 01. 18  Midwest
寛永6:幕府が、紫衣法度に背いた大徳寺の沢庵宗彭(そうほう)流刑に処すことを決める。沢庵出羽の上ノ山(山形県上山市)へ流されるが、世間沢庵に同情的。沢庵味方した天海の人気が高まる。 日本 寛永06(1629). 07. 25  Midwest
寛永6:後水尾天皇が春日局参内事件などで朝廷権威が踏みにじられているとして、幕府への抗議を込めて譲位し、女一宮が践祚明正天皇となる。 日本 寛永06(1629). 11. 08  Midwest
寛永7:日蓮宗宗論対決があり、幕府の重臣たちが論争聴取する。 日本 寛永07(1630). 02. 21  Midwest
寛永8:幕府清水寺再建開始する。 日本 寛永08(1631). 02. 17  Midwest