hosi.org

251 - 275 / 545
Datasets Item Group Date or Date Range Spatial Location Source
Dr. Midwest's big database of history 元禄5:幕府が富くじを厳禁する。 日本 元禄05(1692). 05. 10  Midwest
元禄5:幕府が午後6時以後、酔ったの江戸城門の通行を禁じる。 日本 元禄05(1692). 05. 11  Midwest
元禄5:幕府が、高野山の学侶・行人の争論裁決により、行人300余人をから追放する。 日本 元禄05(1692). 07. 25  Midwest
元禄6:言葉を話すといううわさがあり、幕府は人別改めなど大捜査網を敷いて徹底的に調査する。 日本 元禄06(1693). 06. 17  Midwest
元禄7:幕府が捨てを禁じる(生類憐みの令)。 日本 元禄07(1694). 05. 29  Midwest
元禄7:幕府歌舞伎役者前髪少年・踊り子が女性出入りすることを禁じる。 日本 元禄07(1694). 07. 27  Midwest
元禄7:幕府が側用人(そばように柳沢保明(やすあき)を老中格とし、評定所式日への出座を許す。 日本 元禄07(1694). 12. 08  Midwest
元禄8:幕府が野犬対策に窮し、四ツ谷大久保大規模犬小屋を建てる。 日本 元禄08(1695). 05. 23  Midwest
元禄8:幕府が財政難打開のため、勘定吟味役の荻原重秀(38)の建策を採用して、これまでの慶長小判などを改鋳する(の字金銀の初め)。 日本 元禄08(1695). 08. 11  Midwest
元禄8:幕府捨て子・捨て禁止を命じる。 日本 元禄08(1695). 10. 11  Midwest
元禄8:幕府諸藩・銅山の開発奨励する。 日本 元禄08(1695). 10. 13  Midwest
元禄8:幕府大久保に続いて中野にも犬小屋を建てる。 日本 元禄08(1695). 10. 29  Midwest
元禄9:幕府が諸番士について勤務評定実施する。 日本 元禄09(1696). 11. 06  Midwest
元禄11:幕府豪商河村瑞賢旗本に召し出し、150俵を与える。 日本 元禄11(1698). 03. 09  Midwest
元禄11:幕府御用人まま柳沢保明老中の上座に列する。 日本 元禄11(1698). 07. 21  Midwest
元禄11:幕府が伏見奉行を再置する。 日本 元禄11(1698). 11. 15  Midwest
元禄11:幕府が絵師多賀朝湖(英一蝶)(47)を伊豆三宅島に流す。 日本 元禄11(1698). 12. 03  Midwest
元禄12:幕府江戸城大奥倹約令を出す。 日本 元禄12(1699). 10. 23  Midwest
元禄12:幕府が盗賊改・火付改役廃止する。 日本 元禄12(1699). 11. 25  Midwest
元禄12:幕府旗本住居・武具・衣服・調度・贈り物・宴会などについて倹約令を出す。 日本 元禄12(1699). 12. 28  Midwest
元禄13:幕府が日光奉行を新たに設ける。 日本 元禄13(1700). 08. 28  Midwest
元禄14:幕府が、脇坂安照と木下今定に赤穂城受取りを命じ、長矩浅野大学長広閉門を命じる。 日本 元禄14(1701). 03. 15  Midwest
元禄14:赤穂浅野家の築地鉄砲洲の上屋敷が幕府没収となる。 日本 元禄14(1701). 03. 17  Midwest
元禄14:6千の軍勢を率いた幕府の城引取の使者赤穂到着し、赤穂藩元家老大石良雄が赤穂城開城する。 日本 元禄14(1701). 04. 19  Midwest
元禄14:幕府が富沢町名主彦左衛門を古着屋惣代とする。古着屋は鑑札をもたなければならなくなる。 日本 元禄14(1701). 12. 24  Midwest