hosi.org

51 - 75 / 111
Datasets Item Group Date or Date Range Spatial Location Source
Dr. Midwest's big database of history 享保10:江戸の豪商奈良屋茂左衛門、没。31歳 日本 享保10(1725). 09. 03  Midwest
享保11:幕府が、・味噌・醤油・・魚油・水油・・炭・木綿・繰綿・真綿・生蝋・下蝋燭・の15品目について、江戸これらを扱う商人に、問屋帳面の提出を命じる。 日本 享保11(1726). 05. 12  Midwest
享保15:江戸城御座の水野忠之江戸豪商横暴対処する提言を行う。 日本 享保15(1730). 01. 08  Midwest
享保15:尾張藩主徳川継友が江戸の中屋敷で没。39歳松平通春徳川宗春)が養子となって藩主となる。 日本 享保15(1730). 11. 27  Midwest
享保16:幕府が米価引き上げのため、20万石以上の大名に対し、江戸大坂でのの買付けを指示する。 日本 享保16(1731). 04. 01  Midwest
享保17:尾張藩主徳川宗春が、麹町の尾張藩邸に大掛かりな鯉幟を立て、宝物をずらりと並べて、江戸市民に「見物自由」と言って表門から裏門へ通り抜けられるようにする。 日本 享保17(1732). 05. 05  Midwest
享保17:江戸に悪疫が流行したため、水神祭・施餓鬼を行い、花火を上げて川開きを行う。 日本 享保17(1732). 05. 27  Midwest
享保18:幕府が、陸奥関八州から江戸への白米輸送を許可する。 日本 享保18(1733). 01. 21  Midwest
享保18:江戸で、米価高騰のため町人1700人余が米問屋高間伝兵衛宅を襲撃する(江戸最初打ち壊し)。 日本 享保18(1733). 01. 25  Midwest
元文3:幕府が文字金銀の引き換え所を廃止し、以後金は江戸京都金座江戸京都大坂銀座交換する。 日本 元文03(1738). 11. 30  Midwest
寛保2:台風江戸を襲い、大名屋敷に至るまで水浸しにする。 日本 寛保02(1742). 08. 01  Midwest
寶暦3:会津藩が、江戸商人に借財の整理依頼する。 日本 宝暦03(1753). 01. 25  Midwest
明和9:目黒行人坂より出火し、江戸を焼きつくす。明暦の大火以来の惨事となる。934の、169の大名屋敷、382の寺社焼失、死者1万4700人、行方不明4000人にのぼる。 日本 明和09(1772). 02. 29  Midwest
安永5:将軍家治一行日光から江戸帰着する。 日本 安永05(1776). 04. 21  Midwest
天明2:江戸とその周辺大地震に襲われる。特に小田原では城郭から民家まで大きな被害を出す。地震は翌15日にも発生する。 日本 天明02(1782). 07. 14  Midwest
天明7:江戸庶民米屋襲撃する(天明打ち壊し)。 日本 天明07(1787). 05. 20  Midwest
天明8:幕府が、三谷三九郎など江戸の豪商7人を勘定御用達に任命し、金融パトロンとする。 日本 天明08(1788). 10. 20  Midwest
寛政4:小林一茶江戸をたって西国行脚のにおもむく。 日本 寛政04(1792). 03. 25  Midwest
寛政5:大国屋光太夫磯吉江戸到着する。 日本 寛政05(1793). 08. 17  Midwest
寛政5:会津藩が、江戸商人田畑・三河屋の援助を受け、江戸に産物会所を設置する。 日本 寛政05(1793). 12. 03  Midwest
享和元:伊能忠敬が、前年に続いて幕府から陸奥から関東測量を命じられて江戸出発する。 日本 享和01(1801). 04. 02  Midwest
享和2:江戸風邪流行し、幕府御家人に医薬を、困窮町人に御救米やを与える。 日本 享和02(1802). 03. 16  Midwest
享和2:6月25日からの江戸洪水となる。箱根温泉場が流失する。 日本 享和02(1802). 07. 01  Midwest
文化3:江戸の芝車町からの出火で、530余町が焼け、死者1200人余が出る(丙寅の大火)。 日本 文化03(1806). 03. 04  Midwest
文化11:尼僧教育に尽くした内田貞音江戸に誕生。 日本 文化11(1814). 11. 13  Midwest