hosi.org

51 - 75 / 364
Datasets Item Group Date or Date Range Spatial Location Source
Dr. Midwest's big database of history 明治27:ロンドンで、日英通商航海条約調印される。 日本 1894- 07- 16  Midwest
明治28:[清の光緒21年3月23日]日清講和条約に調印する。 日本 1895- 04- 17  Midwest
明治28:遼東半島還付条約に調印する。 日本 1895- 11- 08  Midwest
イギリスフランスが、シャム王国の独立領土保全同意し、それを定めた英仏条約に調印する。 外国 1896- 01- 15  Midwest
明治29:山県特派大使が、ロシア外相ロバノフと朝鮮に関する議定書調印する(山県・ロバノフ協定)。 日本 1896- 06- 09  Midwest
オスマン帝国との戦いに苦しんでいるギリシアが、シチリアでの停戦協定調印する。 外国 1897- 05- 19  Midwest
北京で、清国と11ヵ国全権との義和団事件の最終決議書が調印される(辛丑条約)。清国の半植民地化が進むことになる。 外国 1901- 09- 07  Midwest
アメリカが、イギリスと第2次ヘイ・ポンスフォート条約に調印し、パナマ運河建設管理権を得る。 外国 1901- 11- 18  Midwest
明治35:ロンドン日英同盟調印される。 日本 1902- 01- 30  Midwest
[清の光緒28年3月1日][ロシア暦3月26日]ロシアと清朝が満州条約に調印し、ロシア満州からの撤兵約束する。 外国 1902- 04- 08  Midwest
エチオピアイギリスが、スーダン国境協定調印する。 外国 1902- 05- 15  Midwest
列国公使会議が北京で、義和団事件の賠償金配分議定書に調印する。 外国 1902- 06- 14  Midwest
フランスイタリアが、モロッコに関する秘密協定調印する。 外国 1902- 11- 01  Midwest
ベネズエラが、イギリスドイツの債務支払を認める議定書調印する。これで前年末からの封鎖解除される。 外国 1903- 02- 13  Midwest
ボリビアブラジルがペトロポリス条約に調印し、国境画定する。 外国 1903- 11- 17  Midwest
明治37:日本韓国領土を軍事上いつでも利用できるという、日韓議定書が調印される。 日本 1904- 02- 23  Midwest
明治37:第1次日韓協約が調印される。 日本 1904- 08- 22  Midwest
ボリビアチリ講和条約調印する。 外国 1904- 10- 20  Midwest
明治38:第2次日英同盟(攻守同盟)が調印される。 日本 1905- 08- 12  Midwest
明治38:[ロシア暦8月23日]日露講和条約に調印する(ポーツマス)。日本は、韓国保護承認南樺太・遼東租借権・満鉄などを獲得する。実質的日露戦争終結 日本 1905- 09- 05  Midwest
明治38:第2次日韓協定が調印される。日本韓国を「保護化」する。 日本 1905- 11- 17  Midwest
イギリススペインフランス3ヵ国が、ドイツ対抗するためカルタヘナ条約に調印し、地中海・大西洋沿岸の現状維持同意する。 外国 1907- 05- 16  Midwest
パリで日仏協約およびフランス領インドシナに関する日仏宣言が調印される。 外国 1907- 06- 10  Midwest
明治40:第3次日韓協約に調印する。韓国の内政全般を統監の指揮下に置く。 日本 1907- 07- 24  Midwest
明治40:第1回日露協約が調印される。秘密条項で満州における勢力範囲画定する。 日本 1907- 07- 30  Midwest