hosi.org

1 - 25 / 36
Datasets Item Group Date or Date Range Spatial Location Source
Dr. Midwest's big database of history 永元:「文永」に改元する。 日本 文永01(1264). 02. 28  Midwest
:延暦寺僧徒が、園城寺の戒壇建立を怒り、園城寺を焼く。 日本 文永01(1264). 05. 02  Midwest
:執権北条長時が病気ため出家し執権を辞任し、北条政村第7代執権就任する。 日本 文永01(1264). 08. 11  Midwest
:第6代執権だった北条長時、没。36歳 日本 文永01(1264). 08. 21  Midwest
2:幕府が、商業地域を7ヵ所と定め、それ以外の商業を禁止する。 日本 文永02(1265). 03. 05  Midwest
2:朝廷が、延暦寺僧徒武装博打禁止する。 日本 文永02(1265). 04. 13  Midwest
3:惟康親王が鎌倉第7代将軍となる。 日本 文永03(1266). 07. 24  Midwest
3:フビライ使者命令に従って高麗使者日本に向けて旅立つ。しかし、日本には到着せず翌年1月に江都に引き返す。 日本 文永03(1266). 11. 28  Midwest
4:高麗フビライ圧力に負けて潘阜を使者として日本に向かわせる。 日本 文永04(1267). 09. 23  Midwest
4:後宇田天皇となる世仁(つぐひと親王誕生。 日本 文永04(1267). 12. 01  Midwest
5:幕府高麗モンゴル国書朝廷奏上する。朝議は、返書を送らないことに決める。 日本 文永05(1268). 02. 07  Midwest
5:讃岐などの御家人に、モンゴル来襲の準備をさせる。 日本 文永05(1268). 02. 27  Midwest
5:執権北条政村が引退し、北条時宗が第8代執権に就任する。 日本 文永05(1268). 03. 05  Midwest
5:日蓮が北条時宗らにを送り、法華帰依を勧める。 日本 文永05(1268). 10. 11  Midwest
6:延暦寺僧徒らが神輿を奉じて入京し、六波羅探題衝突する。 日本 文永06(1269). 01. 10  Midwest
6:モンゴルの使者らが対馬来着し、返書を求めて島民を奪って帰る。 日本 文永06(1269). 03. 07  Midwest
7:対馬にモンゴル船が来る。 日本 文永07(1270). 01. 11  Midwest
8:大干ばつのため幕府は極楽寺の僧忍性にあまごいをさせる。日蓮はこれを嘲笑し、幕府に訴えられる。 日本 文永08(1271). 07. 22  Midwest
8:幕府日蓮竜口で斬ろうとするが落雷失敗する。 日本 文永08(1271). 09. 12  Midwest
8:モンゴルの使者趙良弼らが今津に来着する。入京国書奉を要求するが太宰府は許さず写しだけを幕府に送る。 日本 文永08(1271). 09. 19  Midwest
8:日蓮佐渡に流される。 日本 文永08(1271). 10. 10  Midwest
9:六波羅南方の北条時輔が殺される(二月騒動)。 日本 文永09(1272). 02. 15  Midwest
9:後嵯峨天皇が寿量院で没。 日本 文永09(1272). 02. 17  Midwest
永10:第7代執権だった北条政村、没。69歳 日本 文永10(1273). 05. 27  Midwest
11:一遍が超一・超二・念仏房の3人同行(どうぎょう)とともにうらびれた伊予自宅を旅立つ。 日本 文永11(1274). 02. 08  Midwest