本データはMidwest氏の「TODAY用大型歴史データ」を氏のご了解の元に使用させていただいているものです。Midwest氏はその後もデータの収集整理を続けられ、その成果は「歴史データベース on the Web」として公開されています。本データについても著作権利等は同ページの「著作権について」に準じて扱うようお願いいたします。残念ながら Midwest氏(後に慶應義塾大学の中西正和先生でいらっしゃると知りました)は、2000年11月4日にご逝去されたとのことで、今後、このデータを大規模に更新する予定はありません。私の蔵書を一瞥してみると中西正和著『LISP入門』(近代科学社,1977)がありました。「実は長いおつきあいであったのか」と、感慨めいたものがあります。
内容について誤記などありましたらsuchowan's BBSまたは電子メールにて報告いただければ幸いです。なお日本の太陰太陽暦の日付は、原則として、その日付のまま登録してあります。これは、その当時の人々はその日付で事件を意識していたということを優先させるべきとの私の判断によります。そして「赤穂浪士の吉良邸討ち入りは師走であるべきだ」という私のこだわりの結果でもあります。
データの使用を快諾してくださいましたMidwest氏に感謝いたします。
2002年12月02日 改訂Midwest氏が参考にされた資料は以下の通りです: 「日本全史--ジャパン・クロニック--」,講談社,1991 「朝日新聞夕刊」,朝日新聞社 「ワールド・イミダス」,集英社,1991 「imidas 1992」,集英社,1992 「朝日現代用語知恵蔵 1993」,朝日新聞社,1992 「朝日現代用語知恵蔵 1995」,朝日新聞社,1994 「読売年鑑1993」,読売新聞社,1993 「読売年鑑1994」,読売新聞社,1994 「朝日年鑑1994」,朝日新聞社,1994 「朝日年鑑1995」,朝日新聞社,1995 「クロニック世界全史」,講談社,1994 「日本歴史人物事典」,朝日新聞社,1994 日比野丈夫「世界史年表」,河出書房,1989 新潮社辞典編集部「新潮日本人名辞典」,新潮社,1991 岩波書店編集部「岩波西洋人名辞典」,岩波書店,1981 「新訂日本重要人物辞典」,教育社,1990 国立天文台編「理科年表」,丸善,1992 野島寿三郎編「日本暦西暦月日対照表」,日外アソシエーツ出版,1987 日本数学会編「岩波数学辞典」,岩波書店,1954 久保亮五他編「岩波理化学辞典第4版」,岩波書店,1987 長尾真他編「岩波情報科学辞典」,岩波書店,1990 「新音楽辞典-人名」,音楽之友社,1982 「日本語大辞典」,講談社,1989 「荘内歴史年表」,荘内新報社,1935 和田健他著「山口吉敷歴史物語」,瀬戸内物産出版部,1984 佐藤三郎「庄内藩酒井家」,東洋書院,1975 「日吉台地下壕」,日吉台地下壕保存の会,1993 岩本由輝「山形県の百年」,山川出版社,1985 永原慶二監修「全譯吾妻鏡1」,新人物往来社,1976 村川堅太郎「ギリシアとローマ」,世界の歴史2,中公文庫,中央公論社,1974 堀米庸三「中世ヨーロッパ」,世界の歴史3,中公文庫,中央公論社,1974 塚本善隆「唐とインド」,世界の歴史4,中公文庫,中央公論社,1974 岩村 忍「西域とイスラム」,世界の歴史5,中公文庫,中央公論社,1975 宮崎市定「宋と元」,世界の歴史6,中公文庫,中央公論社,1975 松田智雄「近代への序曲」,世界の歴史7,中公文庫,中央公論社,1975 大野真弓「絶対君主と人民」,世界の歴史8,中公文庫,中央公論社,1975 田村実造「最後の東洋的社会」,世界の歴史9,中公文庫,中央公論社,1975 桑原武夫「フランス革命とナポレオン」,世界の歴史10,中公文庫,中央公論社,1975 中原健一「新大陸と太平洋」,世界の歴史11,中公文庫,中央公論社,1975 井上孝治「ブルジョアの世紀」,世界の歴史12,中公文庫,中央公論社,1975 中山治一「帝国主義の時代」,世界の歴史13,中公文庫,中央公論社,1975 江口朴郎「第一次大戦の世界」,世界の歴史14,中公文庫,中央公論社,1975 村瀬興雄「ファシズムと第二次大戦」,世界の歴史15,中公文庫,中央公論社,1975 松本重治「現代-人類の岐路」,世界の歴史16,中公文庫,中央公論社,1975 井上光貞「神話から歴史へ」,日本の歴史1,中公文庫,中央公論社,1973 直木孝次郎「古代国家の成立」,日本の歴史2,中公文庫,中央公論社,1973 青木和夫「奈良の都」,日本の歴史3,中公文庫,中央公論社,1973 土田直鎮「王朝の貴族」,日本の歴史5,中公文庫,中央公論社,1973 石井進「鎌倉幕府」,日本の歴史7,中公文庫,中央公論社,1973 黒川俊雄「蒙古襲来」,日本の歴史8,中公文庫,中央公論社,1974 佐藤進一「南北朝の動乱」,日本の歴史9,中公文庫,中央公論社,1974 林屋辰三郎「天下一統」,日本の歴史12,中公文庫,中央公論社,1974 児玉幸多「元禄時代」,日本の歴史16,中公文庫,中央公論社,1974 奈良本辰也「町人の実力」,日本の歴史17,中公文庫,中央公論社,1974 色川大吉「近代国家の出発」,日本の歴史21,中公文庫,中央公論社,1974 堀越孝一・三浦一郎「中世ヨーロッパ」,世界の歴史5,社会思想社,1974 栗原益男他「宋朝とモンゴル」,世界の歴史6,社会思想社,1974 山本達郎他「アジア専制帝国」,世界の歴史8,社会思想社,1974 岳南著・朱建栄監訳「秦・始皇帝陵の謎」,講談社現代新書,1994 石橋秀雄・山上正太郎「帝国主義への道」,世界の歴史11,社会思想社,1975 弓削達「ローマ帝国とキリスト教」,世界の歴史5,河出書房新社,1989 松田道雄「ロシアの革命」,世界の歴史22,河出書房新社,1990 「ロシア革命の謎」,歴史読本ワールド,新人物往来社,1991 北嶋廣敏「365日雑学ダイアリー」,廣済堂出版,1992 江村洋「ハプスブルク家」,講談社現代新書,1990 ルネ・グルッセ、橋口倫介訳「十字軍」,文庫クセジュ,白水社,1954 秀村欣二「ネロ」,中公新書,中央公論社,1967 高橋正衛「二.二六事件」,中央公論社,1965 村松剛「ジャンヌ・ダルク」,中公新書,中央公論社,1967 青柳正規「皇帝たちの都ローマ」,中公新書,中央公論社,1992 塩野七生「ロードス島攻防記」,新潮文庫,1991 塩野七生「コンスタンチノープルの陥落」,新潮文庫,1991 寺尾善雄「諸葛孔明の生涯」,三笠書房,1989 丸山・中村訳「三国志」Ⅰ,徳間書店,1979 和田・大石訳「三国志」Ⅱ,徳間書店,1979 市川・山谷訳「三国志」Ⅲ,徳間書店,1979 守屋・竹内訳「三国志」Ⅳ,徳間書店,1979 丹羽・花村訳「三国志」Ⅴ,徳間書店,1979 鈴木宣明「ローマ教皇史」,教育社歴史新書,教育社,1980 望田幸男、三宅正樹「概説ドイツ史[新版]」,有斐閣,1982 三谷茉沙夫「波瀾の琉球王朝」,廣済堂出版,1992 神一行編「藤原王朝の謎」,ミステリー日本史第3巻,ワニ文庫,1991 堀田宗路「ジョン・F・ケネディの謎」,日本文芸社,1992 吉岡正和「フリーメイソン],講談社現代新書,1989 Haggin,B.H."ARTURO TOSCANINI",DA CAPO Press,1959 「織田信長【天下統一】の謎」,歴史群像シリーズ1,学習研究社,1987 「羽柴秀吉【怒涛の天下取り】」,歴史群像シリーズ,学習研究社,1987 「戦乱南北朝」,歴史群像シリーズ11,学習研究社,1989 「源平の興亡」,歴史群像シリーズ13,学習研究社,1989 「徳川四天王」,歴史群像シリーズ22,学習研究社,1991 「チンギス・ハーン上巻」,歴史群像シリーズ25,学習研究社,1991 「チンギス・ハーン下巻」,歴史群像シリーズ26,学習研究社,1991 「新撰組」,歴史群像シリーズ31,学習研究社,1992 「モナ・リザは見た」,NHK日曜美術館名画への旅,講談社,1992 ジェームス三木「八代将軍吉宗(中)」,日本放送出版協会,1995 ジェームス三木「八代将軍吉宗(下)」,日本放送出版協会,1995 読売新聞日曜版編集部編「世界おもしろこぼれ話」,三笠書房,1991 桑田忠親「戦国武将誰も知らない苦労話」,三笠書房,1991 北出清五郎「ものしり雑学大相撲」,三笠書房, 日本テレビ社会情報局編「きょうは何の日」,青春ベスト社,1991 佐伯清人「日本の合戦66の謎」,日本文芸社,1992 小和田哲男「日本の歴史がわかる本-【古代~南北朝時代】編」,三笠書房,1992 小和田哲男「日本の歴史がわかる本-【幕末・維新~現代】編」,三笠書房,1992 小和田哲男「日本の歴史・合戦おもしろ話」,三笠書房,1992 小和田哲男「秀吉のすべてがわかる本」,三笠書房,1995 桐生操「びっくり!世界史・無用の雑学知識」,ワニ文庫,1989 桐生操「世界史悪女のミステリー」,ワニ文庫,1989 桜井哲夫「手塚治虫」,講談社現代新書,講談社,1990 上田和夫「ユダヤ人」,講談社現代新書,講談社,1986 森川哲郎「日本死刑史」,日本文芸社,1992 「歴史常識のウソ300」,別冊歴史読本,新人物往来社,1991 菊池久「小沢一郎の政治謀略」,山手書房新社,1991 総集編「聖書の謎百科」,別冊歴史読本特別増刊,新人物往来社,1992 特集織田信長真説本能寺の変,歴史読本1992年12月号,新人物往来社,1992 「決定版『忠臣蔵』のすべて」,歴史読本臨時増刊1992年冬号,新人物往来社,1992 ぽにーてーる編「お誕生日の本」,双葉社,1992 シブサワ・コウ編「三国志英傑TIMES」,光栄,1992 「ノーベル賞'92」,教育社,1992 「戦争・事変」,教育社,1991 「事故・災害」,教育社,1992 CD「オリジナル版ラジオ・デイズ」,CA-2749-50,日本コロムビア,1989 細川まもる、北川祐「女優ベスト150」,文藝春秋社,1990 「横綱物語」,ゴング格闘技10月号増刊,日本スポーツ出版,1993 日本史年表の基礎知識,歴史読本臨時増刊1993年冬号,新人物往来社,1993 マーガレット・サッチャー、石塚雅彦訳「サッチャー回顧録・下」,日本経済新聞社,1993 森岡浩「有名人の事典[出身地別編]」,日本実業出版社,1994 週刊マーダー・ケースブック創刊号,1995 倉田喜弘、藤波隆之「日本芸能人名事典」,三省堂,1995 歴史新聞編纂委員会編「歴史新聞」,日本文芸社,1995 NICHIGAI ASSIST,日外アソシエーツ,人物情報,Nifty-Serve TODAY 付属の歴史データ NHKニュース 朝日新聞 読売新聞 毎日新聞 日本経済新聞 石田洋さん(Nifty-Serve GCG00641)制作の非公開歴史データ 唐沢達男さん(Nifty-Serve GAB03372)制作の非公開歴史データ 五十嵐均さん(Nifty-Serve MHH01020)の中学校2年生の御子息からの情報 本橋信章さん(Nifty-Serve HGC04036)からの情報