参考文献

[ 1] 安楽庵策伝 醒睡笑 平凡社・東洋文庫31(1964)
[ 2] 暦の会編 暦の百科事典 新人物往来社(1986)
[ 3] 広瀬秀雄 暦(日本史小百科) 近藤出版社(1978), 東京堂出版(1994)
[ 4] 内田正男 日本暦日原典(第4版) 雄山閣(1975,1992)
[ 5] 湯浅吉美編 日本暦日便覧 汲古書院(1988)
[ 6] 三省堂編修所編 コンサイス世界年表 三省堂(1976)
[ 7] 木場明志 本能寺の変と天正10年の暦 雑誌『文明のクロスロード』第45号(1993)pp.29-37
[ 8] 内田正男 日本書紀暦日原典 雄山閣(1978,1994)
[ 9] Coyne, G.V.,
Hoskin, M.A.,
Pedersen, O. ed.
GREGORIAN REFORM OF THE CALENDAR VATICAN CITY, PONTIFICA ACADEMIA SCIENTIARUM(1983)
[10] 数理科学1974-01 特集・暦 ダイアモンド社(1974-01)
[11] Cheney, C. R. A Handbook of Dates for Students of English History London(1945)
[12] Tsybulsky, V. V. Calendars of Middle East Countries Conversion Tables and Explanatory Notes ((Nauka))Publishing House Central Department of Oriental Literature,Moscow(1979)
[13] 陳遵嬀 中國天文學史 第5冊「暦法・暦書」 明文書局(1988)
[14] 渡邊敏夫 暦のすべて 雄山閣(1980)
(前著の改題改版) 暦入門 雄山閣(1994)
[15] Attali, Jacque 時間の歴史 原書房(1986)
[16] US Naval Obs. EXPLANATARY SUPPLEMENT to the ASTRONOMICAL ALMANAC UNIVERSITY SCIENCE BOOKS(1992)
[17] Ginzel, F.K. Handbuch der mathematischen und techniscen Chronologie Leipzig(1914)
[18] 歴史学研究会編 世界史年表 岩波書店(1994)
[19] 松田毅一・E・ヨリッセン フロイスの日本覚書 中央公論社(1983)
[20] 江口朴郎編 ロシア革命の研究 中央公論社(1968)
[21] 小島麗逸・大岩川嫩編 「こよみ」と「くらし」 アジア経済研究所(1987)
[22] 月刊『よむ』1993-01 特集・暦をよむ 岩波書店(1993-01)
[23] 佐藤政次 暦学史大全 駿河台出版社(1968)
[24] 岡田芳朗 アジアの暦 大修館書店『しにか』連載(1990~1991)
[25] Taqizadeh S. H. OLD IRANIAN CALENDARS London(1938)
[26] Hartner, Willy Oriens-Occidens II Georg Olms Verlag Hildesheim, Zuerich, New York(1984)
[27] 矢野道雄 占星術師たちのインド 中公新書(1992)
[28] 矢野道雄 アル・ビールーニー『星学入門』にみられるインド 西南アジア研究 No.38 pp.56-71(1993)
[29] Debevoise, N. C. パルティアの歴史 山川出版社(1993)
[30] Resowidjojo, S. ed. Almanak gampang, 1900-2000 Djakarta(1959)
[31] IWAN GAYO編 BUKU PINTAR UPAYA WAGRA NEGARA(1991)
[32] Stibbe, D. G., Spat, C. ed. ENCYCLOPAEDIE van NEDERLANDSCH-INDIE" Vol.5, pp.401-415 's-Gravenhage: Martinus Nijhoff(1927)
[33] Wiyoto, ed. Almanak Dasawarsa 1981-1990 PN Balai Pustaka, Jakarta(1982)
[34] 永田久 バリの暦 法政大学教養部紀要 No.52 pp.7-44(1985-01)
[35] 五十嵐忠孝 バリのこよみ・考 京都大学東南アジア研究センター「東南アジアフォーラム」資料(1994.2.19)
[36] 五十嵐忠孝 バリのこよみ・考 東南アジア学フォーラム FORUM通信 No.11(1994.03)
[37] 方詩銘・方小芬編著 中国史暦日和中西暦日対照表 上海辞書出版社(1987)
[38] 郭廷以 太平天国暦法考訂 商務印書館(1963,原1937)
[39] 藪内清 増補改訂中国の天文暦法 平凡社(1990)
[40] 王煥春等編 公農回傣彝蔵佛暦和儒略日対照表 科学出版社(1991)
[41] 黄明信・陳久金他 蔵暦的原理与実践 民族出版社(1987)
[42] 山口瑞鳳 チベット 東京大学出版会(1988)
[43] 大橋由紀夫 チベット暦書『ケーパ・ガチェー』(14世紀)における太陽、月、惑星の運行 数学史研究 Vol.101 pp.20-49(1984-4~6)
[44] 月刊『言語』1991-12 特集・暦の記号学 大修館書店(1991-12)
[45] Eade, J. C. Southeast Asian Ephemeris: Solar and Planetary Positions, A.D.638-2000 Cornell Univ. Press, Ithaca(1989)
[46] Phetsarath, T. M. U. The Laotian Calendar 次文献pp.97-125
[47] Rene de Berval Ed. Kingdom of Laos France-Asie, Saigon(1959)
[48] Irwin, A. M. B. The Burmese & Arakanese Calendars Rangoon(1909)
[49] The Centre for East Asian
Cultural Studies
THE DYNASTIC CHRONICLES, BANGKOK ERA The Toyo Bunko, Tokyo(1965)
[50] 中国社会科学院
考古学研究所編
中国古代天文文物論集 文物出版社(1989)
[51] Mikalson, J. D. The Sacred and Civil Calendar of the Athenian Year Princeton Univ Press(1975)
[52] Meritt, B. D. The Athenian Year Berkley and Los Angeles, California(1961)
[53] Tolkien, J.R.R. 指輪物語 評論社(1977)
[54] Verdet, Jean-Pierre 天文不思議集 創元社(1992)
[55] 岡田芳郎・阿久根末忠 現代こよみ読み解き事典 柏書房(1993)
[56] Coe, Michael D. マヤ 学生社(1975)
[57] 八杉佳穂 マヤ文字を解く 中公新書(1982)
[58] 八杉佳穂 マヤ興亡 福武書店(1990,1991)
[59] 植田覚 マヤ・アステカの文字と文化 大修館書店『言語』連載 Vol.11 No.6 pp.122-125(1982-06)
[60] Satterthwaite,Linton Calendrics of the Maya Lowland Handbook of Middle American Indians.Vol.3,Austin,p.628- (1965)
[61] Kelley, David H. Astronomical Identities of Mesoamerican Gods. Miami(1980)
[62] 小池佑二 アステカ暦を西暦に換算する 東海大学文明研究所紀要 第7号 pp.17-31(1987)
[63] 長沢工 天体の位置計算 地人書館(1981,1985)
[64] 海上保安庁水路部編 天体位置表 海上保安庁(1992)
[65] 暦計算研究会編 こよみ便利帳,新こよみ便利帳 恒星社厚生閣(1983,1991)
[66] 楊家駱 中國天文暦法史料 鼎文書局(1978)
[67] 渡邊敏夫 日本の暦 雄山閣(1976)
[69] 古川麒一郎他 日本暦日総覧 本の友社(1992)
[70] 江崎誠致 名人碁所 新潮社(1982)
[71] Calendar Reform Committee Report of the Calendar Reform Committee New Delhi(1955)
[72] 矢野道雄編 インド天文学・数学集 朝日出版社(1980)
[73] 矢野道雄 インドの暦日について 西南アジア研究 No.35 pp.1-21(1991)
[74] Le=Guin, Ursula K. 闇の左手 早川書房(1972)
[75] 天文年鑑編集委員会編 天文年鑑 1994年版 誠文堂新光社(1993)
[76] Thiering, Barbara イエスのミステリー NHK出版(1973)
[77] Eiseman, Fred B. BALI: Sekala and Niskala 私家版 Denpasar(1985)
[78] Zuidema R. T. Towards a General Andean Star Calendar in Ancient Peru Calendars in Mesoamerica and Peru Native American Computations of Time, BAR International Series(1983)
[79] Ecsedy, I. et al. Antares years in ancient China World Archaeoastronomy:Selected Papers from the 2nd Oxford International Conference on Archaeo-astronomy Held at Merida(1986) pp.183-185, Cambridge Univ. Press
[80] 成家徹郎 武王克商的年代 第二次西周史学術討論会 発表論文(1992-10)
[81] 青山吉信 アーサー伝説 岩波書店(1985)
[82] 井上圭典・鈴木邦裕 天体位置略算式の解説 海文堂(1991)
[83] 高木貞治 初等整数論講義 共立出版(1931,1971)
[84] 斉藤国治 古天文学 恒星社厚生閣(1989)
[85] 長谷川一郎 天体軌道論 改訂版 〃 (1983,1986)
[86] 青木信仰 時と暦 東京大学出版会(1982)
[87] 山崎昭・久保良雄 暦の科学 講談社ブルーバックス(1984)
[88] 藪内清 歴史はいつ始まったか 中公新書(1980)
[89] 藪内清編 中国天文学・数学集 朝日出版社(1980)
[90] 平勢隆郎 中国古代の皇帝と暦 雑誌『文明のクロスロード』第45号(1993)pp.9-16
[91] 汪曰[木貞] 歴代長術輯要 台湾中華書局(原1878)
[92] 黄一農 中国史暦表朔閏訂正挙隅 漢學研究第10巻第2期 pp.279-306(1992.12)
[93] 高山博 中世地中海世界とシチリア王国 東京大学出版会(1993)
[94] Denzinger Schoenmetzer カトリック教会文書資料集 エンデルレ書店(1974,改1982)
[95] 大林太良他編 文化人類学事典 弘文堂(1987)
[96] Hastings J. ed. Encyclopaedia of Religion and Ethics Vol.III pp.61L-141L(1963) Edinburgh
[97] Frank, Bernard 方忌みと方違え 岩波書店(原1958,訳1989)
[98] 阿部泰山 萬年暦 初版,改訂版 京都書院(1954,1979)
[99] 京都大学文学部
東洋史研究室編
東洋史辞典 東京創元社(1961,1967)
[100] 小林信明編 新選漢和辞典 小学館(1963,1966)
[101] 武田幸男 朝鮮史 山川出版社(1985)
[102] 一然 三国遺事 六興出版(1980)
[103] 司馬遷 史記 中華書局(1959)
[104] 班固 漢書 〃 (1962)
[105] 陳寿 三國志 〃 (1959)
[106] 范曄 後漢書 〃 (1965)
[107] 房玄齢・李淳風 晋書 〃 (1974)
[108] 欧陽修 新五代史 〃 (1974)
[109] 司馬光 資治通鑑 宏業書局(1985)
[110] 畢沅 続資治通鑑 〃 (1974)
[111] 陳舜臣 中国の歴史(六) 講談社文庫(1991)
[112] 李兆洛 歴代紀元編 台湾中華書局(1979)
[113] 方詩銘編 中国歴史紀年表 上海辞書出版社(1980)
[114] Lishk, S. S. Jaina Astronomy Vidya Sagara Public., Delhi(1987)
[115] Davis, Richard The Northern Thai Calendar and Its Uses Anthropos 71.1976 pp.3-32
[116] Pingree, David History of Mathematical Astronomy in India Dictionary of Scientific Biography Vol.15 Suppl.I pp.533-633
[117] Cappelli, A. Cronologia, Cronografia e Calendario perpetuo Milan(1930)
[118] Grotefend, H.,
Grotefend, O.
Taschenbuch der Zeitrechnung des deutschen Mittelalters und der Neuzeit Hannover(1941)
[119] *Khare, G. S. Khare Jantri athava Shivakalin Sanpurna Shakavali Pune, India(1923)
[120] Sidrys, R.V.,
Krowne, C.M.,
Nicholson, H.B.
A lowland maya long count/gregorian conversion computer program. American Antiquity, Vol 40, 3, pp.337-344(1975)
[121] 平山清次 暦法改良案の分類及び評論 天文月報 Vol.7 No.1 pp.1-9(1914)
[122] Dershowitz, N.
Reingold, E. M.
Calendrical Calculations Software-Practice and Experience, Vol.20(9),pp.899-928(1990)
[123] Reingold, E. M.
Dershowitz, N.
Calendrical Calculations, II: Three Historical Calendars Software-Practice and Experience, Vol.23(4),pp.383-404(1993)
[124] Walshe, John G.
Warrier Shrikala
Dates and Meanings of Religious and Other Festivals with a calendar for 1993-1997 W. Foulsham & Co. Limited(1993)
[125] Kightly, Charles イギリス歳時暦 大修館書店(1995)
[126] 早川由紀夫
小山真人
1582年以前の火山噴火の日付をいかに記述するか―グレゴリオ暦かユリウス暦か? 地学雑誌,106,pp.102-104.(1997)
[127] Maier, Hans 西暦はどのようにして生まれたのか 教文館(1999)
[128] Duncan, David E. 暦をつくった人々 河出書房新社(1998)
[129] Gould, Stephen Jay 暦と数の話 グールド教授の2000年問題 早川書房(1998)
[130] 織田一朗 時計の針はなぜ右回りなのか 草思社(1994)
[131] Sobel, Dava 経度への挑戦 一秒にかけた四百年 翔泳社(1997)
[132] Neugebauer, O. 古代の精密科学 恒星社厚生閣(1984)
[133] Couderc, Paul 占星術 白水社クセジュ文庫535(1951,1973)
[134] 山内雅夫 占星術の世界 中公文庫(1983)
[135] 若生康二郎編 現代天文学講座1 地球回転 恒星社(1979)
[136] Stephenson F.R. Historical Eclipses and Earth's Rotation Cambridge University Press(1997)
[137] Wood, F. J. Tidal Dynamics Reidel(1986)
[138] Reese, R. L.
Chang, G. Y.
Dupuy, D. L.
The oscillation of the synodic period of the Moon: A 'beating' phenomenon Am. J. Phys., 57 (9) pp.802-807(1989)
[139] Meeus, Jean
Savoie, Denis
The history of the tropical year Journal of the British Astronomical Association 102(1) pp.40-42(1992)
[140] 内田正男 日本暦学史関係文献目録 東京天文台報 19,2 pp.305-322(1980)
[141] 湯浅吉美 暦日研究における計算機利用の一形態 - 『日本暦日便覧』作成の事例報告 - 人文科学とコンピュータ 18-3 pp.19-26(1993.5.21)
[142] 古川麒一郎 具注暦のデータ・ベース 京都大学大型計算機センター研究セミナー報告 35 pp.75-84(1992)
[143] 小川清彦 授時暦の消長法と春海の所謂再消法について 天文月報, 30, 6(1937)
[144] 広瀬秀雄 授時暦と貞享暦の冬至について 自家版 (1964)
[145] 佐藤健一 建部賢弘の『算暦雑考』 研成社(1995)
[146] 渡辺敏夫 貞享補暦と宝暦改暦 日本天文研究会報文 Vol.6,No.1 pp.11-15(1973)
[147] 広瀬秀雄 宝暦の改暦について 蘭学資料研究会研究報告 127 pp.85-105(1963)
[148] 広瀬秀雄 宝暦改暦後の編暦問題の推移と寛政改暦をめぐる問題点 蘭学資料研究会研究報告 157 pp.121-142(1964)
[149] 内田正男 宝暦暦法置閏の疑問 天文月報 66,1 pp.67-68(1973)
[150] 渡辺敏夫 近世日本科学史と麻田剛立 雄山閣(1983)
[151] 中山茂 消長法の研究 I 科学史研究, 66, pp.68-84 (1963)
[152] 中山茂 消長法の研究 II 科学史研究, 67, pp.128-130 (1963)
[153] 中山茂 消長法の研究 III 科学史研究, 69, pp.8-16 (1964)
[154] 斉藤国治 定家『明月記』の天文記録 - 古天文学による解釈 - 慶文社(1999)
[155] 斉藤国治 国史国文に現れる星の記録の検証 雄山閣(1986)
[156] 斉藤国治 古代の時刻制度 雄山閣出版(1995)
[157] 岡田芳朗 明治改暦 大修館書店(1994)
[158] 岡田芳朗 日本の暦 新人物往来社(1996)
[159] 岡田芳朗 こよみ~現代に生きる先人の知恵~ 神社新報社(1999)
[160] 寺井美奈子 最後の江戸暦問屋 筑摩書房(1995)
[161] 年代学研究会編 天文・暦・陰陽道 岩田書院(1995)
[162] 遠藤克己 近世陰陽道史の研究 新訂増補版 新人物往来社(1994)
[163] 飯田道夫 日待・月待・庚申待 人文書院(1991)
[164] 赤田光男他 講座 日本の民俗学6 時間の民俗 雄山閣(1998)
[165] 西澤宥綜編著 暦日大鑑 新人物往来社(1994)
[166] 黒鳥為一 人頭税石? - 八重山からの問題提起 - 地域と文化 沖縄をみなおすために 第52号 pp.1018-1044(1989)
[167] 黒鳥為一 星と風 - 『おもろさうし』第10巻の24の解釈をめぐって - 新沖縄文学 第75号 pp.132-208(1988)
[168] 徐錫祺 新編中国三千年暦日検索表 人民教育出版社(1992)
[169] 北京師範大学国学研究所編 武王克商之年研究 北京師範大学出版社(1997)
[170] 王盆之撰 王根林整理 西漢年紀 中州古籍出版社(1993)
[171] 薛英群 居延漢簡通論 甘粛教育出版社(1991)
[172] 兪忠鑫 漢簡考暦 文津出版社(1994)
[173] 汪受寛 謚法研究 上海古籍出版社(1995)
[174] 張培瑜 授時暦定朔日躔及暦書推歩 『中国天文学史文集(第六集)』pp.30-58,科学出版社(1994)
[175] 呉玉貴 資治通鑑疑年録 中国社会科学出版社(1994)
[176] 李延寿 北史 中華書局(1974)
[177] 松橋達良し編著 元号はやわかり - 東亜歴代建元考 砂書房(1994)
[178] 川原秀城 中国の科学思想 - 両漢天学考 創文社(1996)
[179] 杜石然他編著 川原秀城他訳 中国科学技術史 東京大学出版会(1997)
[180] 新城新蔵 東洋天文学史研究 弘文堂書房(1928)
[181] 飯島忠夫 天文暦法と陰陽五行説 第一書房(1939,1979)
[182] 飯島忠夫 支那古代史と天文学 第一書房(1939,1982)
[183] 橋本増吉 支那古代暦法史研究 東洋書林(1943,1982復刻)
[184] 藪内清 増訂隋唐暦法史の研究 臨川書店(1944,1989)
[185] 大橋由紀夫 大衍暦の補間法について 科学史研究, 195, pp.170-176 (1995)
[186] 桃裕行 符天暦について 科学史研究, 71, pp.118-119 (1964)
[187] 中山茂 符天暦の天文学史的位置 科学史研究, 71, pp.120-122 (1964)
[188] 山田慶児 授時暦の道 中国中世の科学と国家 みすず書房(1980)
[189] Greslon, P. Adeien 東西暦法の対立 - 清朝初期中国史 - 平河出版社(1986)
[190] 福島久雄 孔子の見た星空 古典詩文の星を読む 大修館書店(1997)
[191] 平勢隆郎 新編史記東周年表 東京大学出版会(1995)
[192] 平勢隆郎 中國古代紀年の研究 - 天文と暦の検討から - 汲古書院(1996)
[193] Nha I.-S.
Stephenson F.R. ed.
Oriental Astronomy from Guo Shoujing to King Sejong Yonsei University Press(1997)
[194] Ohashi Yukio Preliminary Remarks on the Origin of "Mori" and "Mieri" in Chinese Calendars The 4th International Symposium on the History of Mathematics and Mathematical Education using Chinese Characters(18-21 August 1999, Maebashi)
[195] Ohashi Yukio Originality and Dependence of Traditional Astronomies in the East 第9回国際東亜科学史会議 August 1999, シンガポール
[196] Ohashi Yukio On the Origin of the Indo-Tibetan Astronomy The 3rd ICOA, 27-30 October 1998, Fukuoka, Japan
[197] Astro. Department, Tibetan Medical and Astro. Institute Tibetan Astronomy and Astrology - a brief introduction - T. M. A. I.(1995)
[198] 高橋照 ネパール曼陀羅 東京新聞出版局(1971)
[199] 寺田鎮子 ことしの行事暦 日本ネパール協会会報 No.70 pp.12-13(1985)
[200] 西野孝枝 ネパールからナマステ 筑摩書房(1996)
[201] 松川節 モンゴル文暦学書 日本モンゴル学会紀要 No.19 pp.40-62(1988)
[202] マイダル, ダムディンジャヴィル 草原の国モンゴル 新潮選書
[203] Bazin, Louis 突厥暦法研究 中華書局(1991)
[204] van Dalen B.
Kennedy E. S.
Saiyid M. K.
The Chinese-Uighur Calendar in Tusi's Zij-i Ilkhani Zeitschrift fuer Geschichte der Arabisch-Islamischen Wissenschaften(1997)
[205] 陳久金他 彝族天文学史 雲南人民出版社(1984)
[206] 羅家修 彝暦是十二月暦,不是十月暦 『中国天文学史文集(第五集)』pp.160-171,科学出版社(1989)
[207] 矢野道雄
伏見誠
インド暦のコンピュータプログラムについて 情報処理学会研究報告 Vol.91 44(CH-9) pp.1-8(1991)
[209] 矢野道雄 A Planetary Ephemeris in Japanese Buddhist Astology: A Case of Transmission East Asian Science: Tradition and Beyond, pp.73-81, Kansai University Press, Osaka(1995)
[209] 矢野道雄 Calendar and Related Subjects in the Nilamatapurana A Study of the Nilamata - Aspects of Hinduism in Ancient Kashmir -, Institute for Research in Humanities, Kyoto University, Kyoto(1994)
[210] 矢野道雄 インドの占星術・天文学書に見られるギリシア語からの借用語について 京都産業大学国際言語科学研究所所報 Vol.8 pp.74-85(1987)
[211] The India Meteorological Department Rashtriya Panchang The Controller of Publications, Civil Lines, Delhi(1993)
[212] Sewell, R.
Dikshit, S. B.
The Indian Calendar Swan Sonnenschein & Co., Ltd., London(1896)
[213] Kay, G. R. Hindu Astronomy: Ancient Science of the Hindus Cosmo Publications, New Delhi(1981)
[214] Sewell, R. The Siddhantas and the Indian Calendar Calcutta: Government of India Central Publication Branch(1924)
[215] Saha, M.N.
Lahiri, N.C.
History of the Calendar Council of Scientific & Industrial Research, New Delhi(1992)
[216] Ozaki Akira, Yokoo Hiromitsu Astronomical Records(1040-1225) in the Medieval Vietnamese Source Viet Su Luoc Journal of Oriental Studies Vol XXI No.1 pp.40-44(1983)
[217] Eade, J. C. The Calendrical Systems of Mainland Southeast Asia(,in the series Handbuch der Orientalistik) E. J. Brill, Leiden(1995)
[218] 張公瑾 傣暦中的紀元紀時法 『中国天文学史文集(第三集)』pp.249-273,科学出版社(1984)
[219] Stencel, R.
Gifford, F.
Moron E.
Astronomy and Cosmology at Angkor Wat Science Vol 193 No.4250 pp.281-287, 23rd July 1976
[220] 中村哲夫
三宅一郎
考証 真臘風土記 同朋舎出版(1980)
[221] Faraut, F. G. Astronomie Cambodgienne F.-H. Schneider, Saigon(1910)
[222] Irwin, A. M. B. The Elements of the Burmese calendar from A.D.638 to 1752. The Indian Antiquary pp.289-315, October, 1910
[223] Htoon-Chan The Arakanese Calendar with the corresponding dates in Burmese and English, 1820-1928 "The Rangoon Times" Press(1918)
[224] 西山峰雄 ビルマの星座 - 付・東南アジアの星座 - 日本ミャンマー文化協会報 No.88 pp.6-15(1994)
季刊星の手帖1991年夏号(第53号)よりの転載
[225] 青木満 バリの暦とバリ正月"ニュピ" ★『南の島の星空情報』★1996年3,4月号pp.15-21(Vol.2)
[226] Chatterjee, S. K. Balinese Traditional Calendar Indian Journal of History of Science, pp.325-347, 32(4), 1997
[227] 仲田浩三 新出土古ジャワ語金石文2種の紀年 - インド=ジャワ風シャカ紀年の考察 - 南方文化 第6輯 pp.35-48(1979.11), 天理南方文化研究会
[228] Daldjoeni N. Pranatamangsa, the Javanese Agricultural Calendar - Its Bioclimatological and Sociocultural Function in Developing Rural Life The Environmentalist Vol.4 Supplement No.7 pp.15-18(1984)
[229] Daldjoeni N.
Hidayat B.
Astronomical aspects of "Pranotomongso" of the 19th century centraal Java History of Oriental Astronomy pp.249-252, Proceedings of an International Astronomical Union Colloquium No. 91 New Delhi, india 13-16 November 1985, Cambridge University Press
[230] Ilyas, Mohammad Astronomy of Islamic Times for Twenty-first Century MANSELL PUBLISHING LIMITED(1989)
[231] Ilyas, Mohammad A Modern Guide to Astronomical Caluculations of Islamic Calendar, Timess & Qibla Berita Publishing SDN. BHD.(1984)
[232] Ferraby, John All Things Made New: A Comprehensive Outline of the Baha'i Faith Baha'i Publishing Trust(1957,1960)
[233] 笹尾典代 暦の古代的存在論 - 先スペイン期マヤの「暦」と「予言」に関する宗教学的考察 - 筑波大学 地域研究 第15号 pp.187-214(1997)
[234] Hatch, Marion P. Astronomical Calendar in a Portion of the Madrid Codex Archaeoastronomy in Pre-Columbian America pp.283-340, University of Texas Press(1975)
[235] Zuidema, R. T. The Inca Calendar Native American Astronomy, Edited versions of papers presented at a symposium held at Colgate University, pp.219-259, 23-26 September 1975, University of Texas Press(1977)
[236] Aveni, A. F. Tropical Archeoastronomy Science Vol 213 No.4504 pp.161-171, 10th July 1981
[237] Aveni, A. F. Empires of Time: Calendars, Clockes, and Cultures Basic Books(1989)
[238] Ammarell, Gene Sky Calendars of the Indo-Malay Archipelago History of Oriental Astronomy pp.241-247, Proceedings of an International Astronomical Union Colloquium No. 91 New Delhi, india 13-16 November 1985, Cambridge University Press
[239] Yoshida Shuji Time Reckoning The Galela of Halmahera pp.89-107, Senri Ethnological Studies No.7, National Museum of Ethnology, Osaka(1980)
[240] 五十嵐忠孝 Sidereal-Lunar Time Reckoning in Nusantara: A Brief Comparison Studies on Dynamics of the Frontier World in Insular Southeast Asia pp.119-136, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University(1997)
(敬称略)

* ダイアクリティカルマーク(文字に付加する'-'、'.'の類)を省略しました。
文献[120]までで紹介者のあるものを以下に列挙します(()付きは存在を前から
知っていたが調べていなかったもの、手にはいらなかったもの)。文献[121]以降
については別途整理します。

五十嵐忠孝氏 (17), 32 , 33 , 36 , 45 , 46 , 47 , 48, 77 , 79 ,(96), 114-116
矢野道雄氏     7 , 25 , 28 , 35 ,(71), 73 , 90
花關索氏       9 , 13 , 15 , 20 ,(38)
川原秀城氏    26 , 43 ,(91), 92
岡田芳朗氏    22 , 52
坂井正人氏    62 , 78
独楽氏        93
永田久氏      34
成家徹郎氏    80

  特に五十嵐忠孝氏には文献[32,33,36,45-48,77,79,114-116]を紹介していただき
ました。さらに、未見であった文献[17]のグレゴリオ暦の部分のコピーをいただい
た上、文献[33]をまるごと寄贈してくださいました。また、本ドキュメントでの文
献[32](オランダ語)に関する言及は私信よりの引用です。重ね重ねご協力ありが
とうございます。

  また、massangeana氏、矢野道雄氏、富田徹男氏、ykawazoe氏、nuts氏、
西沢利男氏、点子さん、高崎一郎(いちらう)氏、かんち氏、大橋由紀夫氏には
プログラム・データやドキュメントの上でいろいろ貴重な助言・指摘をいただ
きました。

  ご協力いただいた皆様にこの場でお礼を申し上げます。



取扱説明書/ サポートする暦/ 中国の暦について/ 参考文献/ GUI環境について/ 計算可能暦一覧/ トップページ